HOME > Blog&News -ブログ- > アーカイブ > 2017年1月

Blog&News -ブログ- 2017年1月

小さな手と元気な泣き声

昨年春にご結婚式をお手伝いさせていただいたお二人のもとに、
とっても可愛らしいお子様がご誕生〜^^♪
ご結婚式当日、ヘアメイクを担当した美容師さんと一緒に会いに行ってきました。

お二人の赤ちゃん♡
ぷっくりとしたほっぺ。もみじみたいなちっちゃな手。
ツンツンすると、ニコッと笑ってくれる。
抱っこしてみると、ママじゃなーい!って元気に泣く。

短い時間でいろんな表情を見せてくれたお二人の赤ちゃん。
ほんっとに可愛い♡♡

オムツ替えも、お洋服を着せるのも手際の良いパパと、
それを見守る穏やかなママ。
良いバランスでお子様との時間を過ごされているんだなと感じ、なんだかほっこり。


ご結婚式をお手伝いさせていただいたカップルさんたちからは、ご結婚式のあとも、
赤ちゃんのご誕生報告をいただいたり、ランチ行きましょーってお誘いをいただけたりします。

結婚式をきっかけに続く幸せのご縁。
嬉しいかぎりです!!

これからもお二人の人生に寄り添えるプランナーでありたい。
赤ちゃんの小さな手をギュッとして、あらためてそう思いました。

_M7D8211.jpg










和婚イベントのお手伝い

いつもお世話になっていて、私が大好きな場所、名古屋にある普門園。
和婚のイベントをお手伝いさせていただきました。
*普門園の結婚式、ウェディングレポートはこちら↓ 
http://www.buria-wedding.com/realwedding/entry/post-2/  

IMG_6546.jpg

















今回は、和婚の良さをお伝えする、「和婚セミナー」と、
模擬結婚式のお母様役という2つの大役!

和婚セミナーでは、カテゴリを大きく3つに分けて、

*和の挙式スタイルとその意味について
*和装の種類と立ち居振舞いについて
*和婚におすすめの演出提案


これらの内容を、すでにお式日が決まっている方、これから和婚を検討される方に向けて、
スライドショーとモデルさんのご協力を交えながらお話をさせていただきました。

結婚式準備をする際、見た目や雰囲気で良さを感じてもらうことも大切ですが、
それぞれの意味を知ったうえで選択をしていってほしいなと思います。

ゲスト様へのより良いおもてなしの為、自分たちらしさって何だろう? を知る為に、
お二人には、「興味を持つ・知りたい」をどんどんプランナーに投げかけてほしいなと思うし、
私たちプランナーも、持っている知識をひとつでも多く、カップルさんにお伝えしていかなければ
いけないなと思います。


そして、もうひとつのお役目は、花嫁モデルさんのお母さん役です。
普門園では、挙式入場の際、花嫁がご自宅からご新郎のもとへ嫁いでいく、
60メートルの回廊をバージンロードに見立てて歩く演出がとても人気です。

2回行われた模擬結婚式、

1回目は、「紅さしの儀(母より娘への最後のお支度として」
2回目は、「懐剣贈りの儀(母より嫁ぐ娘へお守り代わりの懐剣を持たせること)」
を母役としてつとめさせていただきました。

親のもとから離れていく娘、彼のもとで幸せになってほしいと願う親心を想像しながら。
挙式会場へ向かう親子の繊細な心が、しぐさや表情で表れる大切な場面です。

まだギリギリ30代の私ですが、子を持つ母として、気持ちを込めて、
花嫁モデルさんと回廊を歩かせていただきました。

今回、和婚イベントのお手伝いを通して、和婚の良さって何だろう?
とあらためて考えてみました。

「素直になれる・リラックス・穏やかな気持ちになれる」

小さな子から、お二人世代、祖父母さま世代、
幅広い年齢の方が集まるのが結婚式。
どんな方にも優しくて、居心地が良くて、気を張らず、
その場にいることが、ただ素直に嬉しい・楽しい、そんな結婚式が
和婚の良さなのかなって思います。

普門園はもちろん、Buriaでは和婚のお手伝いを様々な場所で行っています。
お二人の結婚式への想い、まずはお聞かせください。



dagashi.jpg











*駄菓子ビュッフェ
懐かしい〜!これよく食べてたー!
などなど、みなさんテンションが上がっていた演出提案。これも和婚の良さですね^^。









イメージデッサン

おふたりの好きなもの、好きな雰囲気から導きだした
ウェディングコンセプトは、
『ボタニカル』

IMG_6432 (1).jpg

ゲスト様とワイワイ楽しい時間を想像しながら
ウェディングコンセプトに沿ってアイテムやキーワードを描き出します。

自分たちらしい結婚式により近づけるためのイメージデッサン。
いわゆる設計図ですね。

この設計図があれば、結婚式に関わる人たちとイメージを共有できるし、
これを起点にもっともっとアイデアが広がっていく。

お二人の叶えたい結婚式への第一歩はイメージを描き出すことからですね!

例え漠然としていたとしても、会話をする中で、必ず、『コレだ♡』と思う
ものが見つかるはずです。

ウェディングプランナーはそのナビゲーターみたいなものです。

おふたりはどんな結婚式がしたいですか。おふたりの結婚式のイメージ、
ぜひお聞かせください。




結婚式、挙げてみませんか?

先日、BSジャパンで放送されている、
『結婚式、挙げてみませんか?』にBuriaでお手伝いをさせていただいた
お客様の結婚式が紹介されました。

81e85907e32046086d40ed0ac9ab.jpg













司会
はとっても可愛い先輩花嫁の豊田エリーさん。
ご主人は俳優の柳楽優弥さん、最近テレビでよくお見受けする方ですね。

この回の放送テーマが、

【地方ならではの結婚式】
ということで、各地域の地域性を取り入れた結婚式が紹介されていました。

Buriaからは、2組のお客様にご協力をいただきました。
まずは、岐阜の地域性ある結婚式として紹介されたのはこちら、
IMG_6477.jpg













昨年の春に行なわれた結婚式。
山上に岐阜城がそびえる金華山、1300年の歴史がある鵜飼で有名な長良川が
一望できる場所で行われた、『鵜飼ミュージアムウェディング』です。

鮎の塩焼きや、
IMG_6478.jpg













地元で採れた食材を活かしたお料理をケータリング。
IMG_6479.jpg














岐阜の豊かな自然の中で、幅ひろい世代のゲスト様と一緒に、
IMG_6468.jpg

自由でのんびりとしたお二人らしい結婚式でした。



そして、もう一組は、愛知県ならではの風習、
お菓子まきをされたお客様の、『ご自宅ウェディング』。

IMG_6475.jpg












ご友人とはしごを登り、屋根の上からお菓子をまくお写真です。
この地域では、『菓子まき』というので、『菓子投げ』の表記にはちょっとびっくりしました^^;。

IMG_6476.jpg













ご近所の方が大勢集まってくださり、大人も子供も真剣になってお菓子の争奪戦!
たくさんのお菓子があっというまにキレイになくなりました。

このお菓子まきは古くからこの地方にある風習で、
『幸せのおすそ分け』『花嫁の披露』などの意味があり、こちらのお客様のように
ご自宅でまくのが本来ですが、最近では、結婚式場さんなどで、演出として人気があるようです。


この番組の中では、他の地域ならではの風習がたくさん取り上げられていて、
私も知らなかったような演出や、結婚式の文化が紹介されていました。
まだまだ勉強ですね。

地域の伝統や文化を取り入れて、結婚式がもっともっと意味深く、そして楽しくなる。
Buriaではそんな結婚式をお手伝いします。




オリエンタル和装

今日はブログを見てくださっている方にお伝えしたいおすすめ情報です。

新しくて斬新な花嫁スタイル、オリエンタル和装。
Buriaでお手伝いをさせていただいたお客様の中にも、
このオリエンタル和装を取り入れた花嫁さまがいらっしゃいました。

0200.jpg































思い入れのあるご自身のお振袖。
結婚式で着るのが最後になるということと、
お相手様がイギリスの方でしたので、日本と欧米の文化をミックスした
ウェディングテーマにオリエンタル和装がぴったりでした。


0209.jpg




























バックスタイルはこんな感じに。


00412.jpg














オリエンタル和装とは、お振袖を切ったり加工をすることなく、
そのままの状態のお着物を、特別な技術でドレス仕立てにお支度をする和洋スタイルです。

この春にもオリエンタル和装で結婚式を迎えられる花嫁さまがいらっしゃり、
最近、着付け師の先生とお打ち合わせをしました。

昨年末には、ロサンゼルスでショーを行われ、その後もテレビ等の取材が多いそうです。
1月10日には、日本テレビさんの、『News ZERO』で特集が組まれているそう!
先生のオリエンタル和装への想いを伺っておりましたので、こうやって知名度が上がり、
たくさんの花嫁さまに支持していただけることは、着物好きな私にとっても嬉しいことです。

お振袖は、ご両親の思いや、ご自身が袖を通してきたこれまでの思い出がある大切なもの。
オリエンタル和装は斬新なスタイルなので、ゲスト様に喜んでいただける演出にもなりますね。

1089.jpg












お色直しでお振袖としてお支度することも可能!

個性的に和装を着てみたい方にはとてもおすすめです。

まずは来週月曜日のNewsZEROをチェックですね!!
私ももちろん見ますよ^^。















引出物=ゲストへのプレゼント

引出物を選ぶこと。
ゲスト様のお顔を浮かべながら選ぶのはわくわくしますね。

この引出物を選ぶ作業。
きっと多くの方は、プランナーさんからもらったカタログやパンフレットから選ぶ、
そう思っていませんか。

Buriaでもお二人に引出物のパンフレットのお渡しをしています。
でも・・・

「この中から良いものがあればお選びくださいね。」
とひとこと付け加えて。

もし、パンフレットの中で、自分たちらしいギフトが見つからない場合には
無理にその中から選ばないでくださいね、と併せてお伝えしています。

結婚式準備はつい視野が狭くなりがちですが、
日常生活の中で、お世話になっている方のお店や、ウェディングテーマに合うお店など、
選べる場所はたくさんあります。
お二人がと心から納得できるギフトを贈ることがゲスト様へのおもてなしに繋がります。

引出物はゲスト様にとって結婚式の楽しみのひとつ。
Buriaではお持込料金はありませんので引出物もお二人らしく自由に選んでくださいね。


15230794_1294310060631592_4024829938159389191_n.jpg






















最近おすすめのギフトショップ。
ゲスト様の生活スタイルに併せて選ぶ瀬戸焼きの器。

お二人に素敵な提案ができるように日々発見です!

新年のご挨拶とお知らせ

あけましておめでとうございます。
2017年がはじまりましたね。
お正月はみなさまどのように過ごされていますでしょうか。

このブログを見てくださっている方は、
きっとご実家でゆっくりと過ごされたという方も多いのでは^^。

ご結婚式の準備のことや新生活のこと、年始にご報告をされたいことなど、
お話したいことがいろいろあることでしょう。

お正月にそれぞれのご実家に足を運ぶ、これも夫婦となる第一歩ですね。

2017年もBuriaは『自分たちらしい結婚式』を叶えたいカップルさんのために
春のご結婚式からお手伝いがスタートします。

結婚式会場さんではなく、フリーランスの私にすべてをおまかせいただける
お二人の想いをしっかりと受け止めて。
Buriaにまかせて本当に良かった!
カップルさんはもちろん親御様やゲスト様にも感じていただけるように
心を込めてがんばりたいと思っています。


そして、これからお手伝いをさせていただくお客様へ。

Buriaでは、基本的にプロデュース料金を頂戴しておりますので、
それ以外の結婚式に関わるすべてが自由です。
なので、結婚式会場さんのように、提携店のご紹介や、ご自身で良いと思われて
選ばれたものに対して、お持込料などは頂戴しておりません。

もちろん、Buriaが技術も料金もそしてそのお人柄も、
自信を持っておすすめ出来る、プロフェッショナルな人たち、素敵なアイテムなどのご紹介は可能です。

お二人がよりお二人らしく、ゲスト様とより良い時間を過ごせる結婚式。
このことを何よりも大切に考えているので、お二人の結婚式に制限はありません。

自分たちらしい結婚式・・・お二人は、
どんな場所で、どんな人たちに囲まれて、どんなふうに過ごしたいですか。

Buriaはそのすべての想いを叶える結婚式をお手伝いします。
2017年もたくさんのカップルさんのお幸せな1日に立ち会えますように。

_M7D8211.jpg











1

« 2016年12月 | メインページ | アーカイブ | 2017年2月 »

このページのトップへ