最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (13)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (5)
HOME > Blog&News -ブログ- > アーカイブ > 2017年6月
Blog&News -ブログ- 2017年6月
あじさいで華やぐ結婚式
6月は英語で「JUNE」
ヨーロッパの神話に登場する女性を守ってくれる女神、「JUNO」に由来しています。
6月の花嫁は幸せになれる、よく聞く言い伝えですね。
これは、気候が穏やかなヨーロッパのお話。
日本では・・・
梅雨の時期、ですね。
気候が不安定なこの時期ですが、昨日の結婚式はもちろん晴れ!
お客様の想いが届いて、
青空が広がる穏やかな日差しの中、賑やかな結婚式のお手伝いさせていただきました。
この季節はあじさいが見頃です。
会場装花にも取り入れましたが、こんな場所にもあじさい。

披露宴会場のお庭です。
日本には春夏秋冬、それぞれの季節に風情があるから素敵ですよねー。
季節のお花を背景にお写真を撮影。
絵になりますね^^。
この日は、

手のひらサイズのミニこも樽の演出や、

香川県のお嫁入り菓子「おいり」をプチギフトに、
他にも、
お庭でお菓子まきをしたり、ケーキではなく押し寿司に入刀するなど など ・・・。
とことん和にこだわった1日でした。
あらためて、
結婚式をすることが決まったら、会場探しからのスタートじゃなくて、
どんな結婚式にしたいのかを、ぜひお二人でじっくり考えてほしい、そう思います。
buriaが会場探しからお手伝いをさせていただくのは、
お二人の想いが叶う場所かどうかをプロ目線でしっかりと確認して、お二人にお伝えしたいから。
くれぐれも、急いで会場予約をしないと予約でいっぱいになる・・・
そんな会場はそれほどありません!
何事もはじめが肝心です!
じっくり・しっかりと想いを持って進めること。
buriaではそんなお手伝いをさせていただきたいなと思います。
ヨーロッパの神話に登場する女性を守ってくれる女神、「JUNO」に由来しています。
6月の花嫁は幸せになれる、よく聞く言い伝えですね。
これは、気候が穏やかなヨーロッパのお話。
日本では・・・
梅雨の時期、ですね。
気候が不安定なこの時期ですが、昨日の結婚式はもちろん晴れ!
お客様の想いが届いて、
青空が広がる穏やかな日差しの中、賑やかな結婚式のお手伝いさせていただきました。
この季節はあじさいが見頃です。
会場装花にも取り入れましたが、こんな場所にもあじさい。

披露宴会場のお庭です。
日本には春夏秋冬、それぞれの季節に風情があるから素敵ですよねー。
季節のお花を背景にお写真を撮影。
絵になりますね^^。
この日は、

手のひらサイズのミニこも樽の演出や、

香川県のお嫁入り菓子「おいり」をプチギフトに、
他にも、
お庭でお菓子まきをしたり、ケーキではなく押し寿司に入刀するなど など ・・・。
とことん和にこだわった1日でした。
あらためて、
結婚式をすることが決まったら、会場探しからのスタートじゃなくて、
どんな結婚式にしたいのかを、ぜひお二人でじっくり考えてほしい、そう思います。
buriaが会場探しからお手伝いをさせていただくのは、
お二人の想いが叶う場所かどうかをプロ目線でしっかりと確認して、お二人にお伝えしたいから。
くれぐれも、急いで会場予約をしないと予約でいっぱいになる・・・
そんな会場はそれほどありません!
何事もはじめが肝心です!
じっくり・しっかりと想いを持って進めること。
buriaではそんなお手伝いをさせていただきたいなと思います。
(Buria)
2017年6月25日 22:00
子供たちの未来〜夢はウェディングプランナー
子供たちにいろいろな職業があることを伝える活動
『中学生からのハローワーク』
講師のオファーをいただきました。
昨年は結婚式と重なりお受けできなかったのですが、今年も
お声をかけてくださり、ようやく講演が実現しました!

私は3時間目の担当。
子供たちに話を聞くと、約40ある講座のうち、
興味のある3つの講座を選択して受講するのだそうです。
こちらの学校では、PTAの方と先生が、ほぼ1年がかりで
この日のために動かれているとのこと。
体育祭や文化祭と並ぶ、学校の一大行事です。
ウェディングプランナーの仕事に興味を持ってくれた37名の生徒さんたちに、
実際のお客様のエンドロールや、様々な場所でおこった結婚式のお写真を見てもらいました。
また、どうしたらウェディングプランナーになれるのか、
楽しいことは?大変なことは?などなど、事前に子供たちからもらっていた質問シートに
応えるカタチで50分の講座を進めました。
映像をくい入るように見る生徒さんたち。

この活動はテレビ局も取材に来ていて、
6月下旬ごろ、岐阜放送で大きく取り上げられるようです。

37人の生徒さんの中から一人でも多く、結婚式に関わる仕事に興味を持ち続けてくれたら、
私の経験と思いを50分間に詰め込んでお伝えしました。
プロデュースはもちろん大切にしているお仕事、
子供たちに結婚式を伝える活動も同じぐらい大切に考えて、
これからもBuriaは活動を続けていきます。
『中学生からのハローワーク』
講師のオファーをいただきました。
昨年は結婚式と重なりお受けできなかったのですが、今年も
お声をかけてくださり、ようやく講演が実現しました!

私は3時間目の担当。
子供たちに話を聞くと、約40ある講座のうち、
興味のある3つの講座を選択して受講するのだそうです。
こちらの学校では、PTAの方と先生が、ほぼ1年がかりで
この日のために動かれているとのこと。
体育祭や文化祭と並ぶ、学校の一大行事です。
ウェディングプランナーの仕事に興味を持ってくれた37名の生徒さんたちに、
実際のお客様のエンドロールや、様々な場所でおこった結婚式のお写真を見てもらいました。
また、どうしたらウェディングプランナーになれるのか、
楽しいことは?大変なことは?などなど、事前に子供たちからもらっていた質問シートに
応えるカタチで50分の講座を進めました。
映像をくい入るように見る生徒さんたち。

この活動はテレビ局も取材に来ていて、
6月下旬ごろ、岐阜放送で大きく取り上げられるようです。

37人の生徒さんの中から一人でも多く、結婚式に関わる仕事に興味を持ち続けてくれたら、
私の経験と思いを50分間に詰め込んでお伝えしました。
プロデュースはもちろん大切にしているお仕事、
子供たちに結婚式を伝える活動も同じぐらい大切に考えて、
これからもBuriaは活動を続けていきます。
(Buria)
2017年6月21日 23:57
ボタニカルウェディング

やわらかい日差しが入ってくるナチュラルな会場。
ここは岐阜市内です。
ウッディな会場を選ばれたお二人のウェディングテーマは、
『ボタニカル』。
かしこまらず、自由にゲスト様と楽しみたいから、
メインテーブルは、フォトブースにもなるようにソファー席にされました。
グリーンを中心にコーディネートされたこのスポットはほとんど新郎新婦さまの手作り。
左手前に写っている流木は、新婦さまのご実家近くを流れる川沿いで集めてきたもの。
クッションや小物、ベンチの後ろに組み立てた、やぐらも手作りです。
ご結婚式の前日に一緒に作り込みをさせてもらったのですが、
どれもこれも本当によく出来ていて、アイデアがたくさん詰まっています。
ゲスト様に楽しんでほしい。
この思いだけでここまでやってのけてしまうお二人は本当にすごいです!!
どのご準備も、お互いを思いあい、ゲスト様のことを第一に進めてこられました。
結婚を決めて、結婚式まで約2年間のみちのり、楽しいことも、つらいことも乗り越えてきたお二人でしたので、
その時々を見守らせていただいた私も、グッとくるものがありました。
一人の若いスタッフの子はこらえきれず涙することも・・・。
私もお二人の結婚式を通して、学ばせていただいたことがたくさんありました。

楽しい結婚式はあたりまえです。
それ以上に、これから続く結婚生活が、豊かで彩りがあるものとなるように、その先をイメージしたお手伝い。
目に見えない思いの部分、Buriaでは大切にしていきたいと思います。
(Buria)
2017年6月14日 11:26
1