最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (13)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (5)
HOME > Blog&News -ブログ- > 結婚式、挙げてみませんか?
Blog&News -ブログ-
< オリエンタル和装 | 一覧へ戻る | イメージデッサン >
結婚式、挙げてみませんか?
先日、BSジャパンで放送されている、
『結婚式、挙げてみませんか?』にBuriaでお手伝いをさせていただいた
お客様の結婚式が紹介されました。

司会はとっても可愛い先輩花嫁の豊田エリーさん。
ご主人は俳優の柳楽優弥さん、最近テレビでよくお見受けする方ですね。
この回の放送テーマが、
【地方ならではの結婚式】
ということで、各地域の地域性を取り入れた結婚式が紹介されていました。
Buriaからは、2組のお客様にご協力をいただきました。
まずは、岐阜の地域性ある結婚式として紹介されたのはこちら、

昨年の春に行なわれた結婚式。
山上に岐阜城がそびえる金華山、1300年の歴史がある鵜飼で有名な長良川が
一望できる場所で行われた、『鵜飼ミュージアムウェディング』です。
鮎の塩焼きや、

地元で採れた食材を活かしたお料理をケータリング。

岐阜の豊かな自然の中で、幅ひろい世代のゲスト様と一緒に、

自由でのんびりとしたお二人らしい結婚式でした。
そして、もう一組は、愛知県ならではの風習、
お菓子まきをされたお客様の、『ご自宅ウェディング』。

ご友人とはしごを登り、屋根の上からお菓子をまくお写真です。
この地域では、『菓子まき』というので、『菓子投げ』の表記にはちょっとびっくりしました^^;。

ご近所の方が大勢集まってくださり、大人も子供も真剣になってお菓子の争奪戦!
たくさんのお菓子があっというまにキレイになくなりました。
このお菓子まきは古くからこの地方にある風習で、
『幸せのおすそ分け』『花嫁の披露』などの意味があり、こちらのお客様のように
ご自宅でまくのが本来ですが、最近では、結婚式場さんなどで、演出として人気があるようです。
この番組の中では、他の地域ならではの風習がたくさん取り上げられていて、
私も知らなかったような演出や、結婚式の文化が紹介されていました。
まだまだ勉強ですね。
地域の伝統や文化を取り入れて、結婚式がもっともっと意味深く、そして楽しくなる。
Buriaではそんな結婚式をお手伝いします。
『結婚式、挙げてみませんか?』にBuriaでお手伝いをさせていただいた
お客様の結婚式が紹介されました。

司会はとっても可愛い先輩花嫁の豊田エリーさん。
ご主人は俳優の柳楽優弥さん、最近テレビでよくお見受けする方ですね。
この回の放送テーマが、
【地方ならではの結婚式】
ということで、各地域の地域性を取り入れた結婚式が紹介されていました。
Buriaからは、2組のお客様にご協力をいただきました。
まずは、岐阜の地域性ある結婚式として紹介されたのはこちら、

昨年の春に行なわれた結婚式。
山上に岐阜城がそびえる金華山、1300年の歴史がある鵜飼で有名な長良川が
一望できる場所で行われた、『鵜飼ミュージアムウェディング』です。
鮎の塩焼きや、

地元で採れた食材を活かしたお料理をケータリング。

岐阜の豊かな自然の中で、幅ひろい世代のゲスト様と一緒に、

自由でのんびりとしたお二人らしい結婚式でした。
そして、もう一組は、愛知県ならではの風習、
お菓子まきをされたお客様の、『ご自宅ウェディング』。

ご友人とはしごを登り、屋根の上からお菓子をまくお写真です。
この地域では、『菓子まき』というので、『菓子投げ』の表記にはちょっとびっくりしました^^;。

ご近所の方が大勢集まってくださり、大人も子供も真剣になってお菓子の争奪戦!
たくさんのお菓子があっというまにキレイになくなりました。
このお菓子まきは古くからこの地方にある風習で、
『幸せのおすそ分け』『花嫁の披露』などの意味があり、こちらのお客様のように
ご自宅でまくのが本来ですが、最近では、結婚式場さんなどで、演出として人気があるようです。
この番組の中では、他の地域ならではの風習がたくさん取り上げられていて、
私も知らなかったような演出や、結婚式の文化が紹介されていました。
まだまだ勉強ですね。
地域の伝統や文化を取り入れて、結婚式がもっともっと意味深く、そして楽しくなる。
Buriaではそんな結婚式をお手伝いします。
(Buria) 2017年1月13日 12:28