
Q&A -よくあるご質問-
HOME > Q&A -よくあるご質問-
Q&A -よくあるご質問-
フリーランスウェディングプランナーとは何ですか?
結婚式場など、会場に所属していないウェディングプランナーです。
結婚式をお手伝いさせていただくにあたっての基本的な違いは、
結婚式場などは、お客様と会場の繋がりの後に担当プランナーが決まりますが、
フリーランスのウェディングプランナーは直接お客様との繋がりで
ウェディングプロデュースをさせていただいております。
人と人との繋がりを何よりも大切に考えているので、会場選びからおふたりのウェディングを
サポートするスタッフも含め、信頼の出来る人たちと一緒に結婚式のプロデュースをしたいと思っています。
具体的に何も決まっていませんが相談はできますか?
ご結婚が決まられて、どのようにしたら良いのか分からない方も、まずはご相談ください。
お二人のお話をお伺いさせていただきながら、お二人の中にある思いを引き出し、イメージに合う会場や結婚式のスタイルをご提案させていただきます。
フリーランスウェディングプランナーに依頼するメリットは?
会場とのご契約をされた場合、通常、会場の提携先からウェディングアイテムやウェディングに携わるスタッフを決めなめればなりません。また、ご自身でご用意をされた場合、持込料が発生するのが一般的です。フリーランスのウェディングプランナーは、お二人のウェディングに合ったアイテムや演出、携わるスタッフなど、必要に応じて幅広くご提案をさせていただくことが可能です。また、会場の知識ではなく、結婚式の知識を幅広く持っているからこそ、お二人らしい結婚式を叶える事ができるのです。
プロデュースをお願いすると高くなるイメージなのですが...。
ご相談の内容によって、定額のプロデュース料がございますが、お二人のご予算に応じてウェディングプランを決めてまいりますので、全体的なコストを抑えられるかと思います。会場とのご契約とは異なり、持込料もかからず、幅広いご選択をいただくことが可能ですので。コスト面を重視されている場合には、ご希望に合わせたクオリティの高いご提案をさせていただきます。また、ご予算の割り振りなどもご一緒に考え、ご納得のいただける無駄のないお金の使い方を導いてまいります。
住まいが遠方なのですが、相談はできますか?
ありがとうございます。ぜひご相談ください。実際に、海外にお住まいのお客様ともお打合せをさせていただきました。具体的には、スカイプやメールを使ってお打合せを進めてまいります。また、必要に応じて、私がお伺いさせていただくスタイルとなります。日本国内どちらの結婚式でも精一杯お手伝いをさせていただきます。
料金について教えてください。
初回のご相談では料金はかかりません。無料でご相談いただけます。その後、お二人からの正式なご依頼となった時にご契約を交わし、それから料金が発生いたします。
少人数ですが、プロデュースは必要でしょうか?
ご相談の内容によりますが、結婚準備にはゲスト様のお人数に関わらず、細かな段取りやご手配が必要となります。お二人には結婚式への想い、ゲスト様のことをお考えいただき、当日までの具体的なご準備や、俯瞰的なアドバイスはプランナーにおまかせください。心に余裕を持った結婚準備をすることで、より理想的な1日をお過ごしいただけると思います。